2001.8.25〜8.26 まほらまワイルドキャンプ場(静岡県)
夏休み最後の週末、ママの友達の子供さん2人をつれて、まほらまワイルドキャンプ場に行くことになった。 ここは、6月頃だったかフジテレビの『晴れたらいいね』のロケで使われたところで、その時の雰囲気から一度行ってみたいと思っていたところだった。 お天気はあまりよくなさそうだったが、それはわが家にとってはいつものことなので、気にせず引越し1週間前で忙しいママのと友達を少しでも助けられたらということで、出発した。
自宅を11時頃出発し、比較的順調に修善寺まではつくことが出来た。 でも、それからが大変。キャンプ場の住所の近くに来たところで、タバコ屋のおばちゃんに道を尋ね、教えてもらった方向に行くがどう考えてもキャンプ場からは離れている気がして、途中でUターン。 途中に郵便配達中の郵便局員を見つけたので、再度尋ねたところ、やはりタバコ屋のおばちゃんと同じ方向だったので、再度Uターンして言われたとおりに行ってみた。 やっとオートキャンプ場についた。が、しかし、ついたのは う〜む、郵便局員も知らないキャンプ場とは・・・。仕方ないので、キャンプ場に電話を入れおおよその場所を尋ねる。 やはり、最初に聞いたタバコ屋の近くだった!! どうやら近隣ではあまり知られていないようだ。 キャンプ場までの道は、修善寺と言う観光地ではあるものの、伊那谷キャンパーズビレッジまでの道を思い出させるような感じで、『ほんとにこの先にキャンプ場はあるんだろうか?』という道だった。 てな具合で、修善寺についてから30分ぐらいうろうろして、やっとまほらまワイルドキャンプ場に14時頃到着!! さっそくチェックインを済ませる。ここを経営しているご夫婦は、電話での印象と同じくとても暖かく、優しい方だった。 キャンプ場の印象は、戸隠キャンプ場に雰囲気が似ている気がする。 山の上ということもあり、ほとんどのサイトに傾斜があり、混んだ時には設営に苦戦しそうな気がする。 今日は夏休みの最後の週末にもかかわらず、5,6張りしかテントはなく、比較的傾斜が少なく、木陰もある48番サイト付近に陣取った。 わが家の娘2人と預かった2人は、さっそく広々とした場内に飛び出していった。 夏の盛りはすぎたものの、バッタ、セミ、トンボと、子供たちにとっては、退屈しない場所だ。 テント設営前に、立ち木を利用して、ハンモックとブランコを作ってやったので、みんなでのびのびと遊んでいる。 その間に、妻と二人でテントとタープ、テーブルと椅子等をセッティングし、しばしのんびり。 4時過ぎから子供たちを中心に夕食のカレー作り。みんながんばり、美味しく出来上がった。 煮込み始めた頃から、小雨が振り出す。う〜む、やっぱり。 何度となく書いた気がするが、負け惜しみでなく雨のキャンプも捨てたものではない。 夕食を済ませ、町営の白岩の湯に向かう。キャンプ場に来た道とは違う道で下ったが、舗装はされているものの、これまたすごい道。 15分ほどで白岩の湯に到着。温泉は温泉でも、観光地にあるようなものではなく、リーフレットにあるように確かに昔ながらの共同浴場そのもの。でも、いい感じ。 入っているのは観光客ではなく、町の人がほとんど。 浴槽、洗い場はこじんまりしているが、掃除が行き届いている感じ。 また、町の人も入りなれているのか、使った洗面器や椅子は元の場所に戻すという感じで、マナーも良い。(女湯では、次女が浴槽で泳いだらしく、しっかり注意されてようだ。) これで、大人200円、子供100円は安い!! キャンプ場に戻ると、雨も上がっており、近くのサイトの家族が広場で花火をしていたので、我が家も花火をすることにした。今年初めての花火。 子供4人だとあっという間に花火もなくなり、テントの中に。 興奮していたのか、なかなか寝れなかったようだった。 時計を見ると10時近かったので、大人の夜の楽しみ(お酒)もあきらめて、寝ることにした。
早朝の鳥のさえずりを聞き、7時ごろテントからはいだし、朝食の準備にとりかかる。 朝食はホットケーキ、フルーツ、サラダだ。 ゆりかちゃんとゆいの3年生コンビに、オーナーのところへ卵を買いに行ってもらう。 チェックインの時に、卵があるのを見かけたので、きっと分けてもらえるだろうと思ったのである。 小ぶりだが立派な赤だまをゲット。1個40円と高めだが、生みたてだからか黄身がなかなかつぶれない。 あったかご飯にかけて食べると、さぞかし美味しいだろう!! (これは次回にお楽しみに) 朝食後は子供は遊びに、大人はしばしのんびりと。 卵を飼いに行ったときに、よくペンションなどにおいてあるような宿泊客が書く日記帳を預かってきたので、わが家も記念に書き込んだ。 他の人が書いたのを読んでいると、なんとこのキャンプ場には鹿が来るらしい!! しかも、昨日の書込みにも鹿の目撃情報があった。さすがに、ワイルド!! テント、タープを乾かしながら撤収に取り掛かる。ちょうど終わった頃に激しい雨となった。ぎりぎりセーフである。 帰りにオーナーご夫婦にご挨拶。その時、朝市に出した残りのメンチカツと鶏のもも焼きをゲット。 ちょっと高めではあるが、お昼に食べてみるととても美味しかったので、大満足。 帰りがけに、昨日のお風呂の近くにあった「ふれっぷ」という室内温水プールで遊んで帰ることにした。 2時間ほど遊んで、16時ごろ横浜へ向かう。東名は途中渋滞したものの19時30分には横浜青葉ICに到着。 預かった2人を送り届け、最後の夏休みの週末に幕を下ろした。